SPIRALマネージドクラウドの記事

ARTICLE
SPIRALマネージドクラウド

WordPressのホスティングとは?おすすめのサービスを比較

掲載日:2022年5月12日更新日:2024年2月21日

WordPressのホスティングとは、メディアやコンテンツなどWebサイトを構成するファイルの保存場所です。この記事では、WordPressホスティングの種類やおすすめのサービス、自社サイトへの導入手順を紹介します。

WordPressのホスティングとは

WordPressのホスティングとは

WordPressのホスティングとはWebサイトを構成するファイルを保存しておく場所です。ファイルにはメディアやコンテンツなどが該当します。ホスティングサービスはレンタルサーバーとも呼ばれます。

ホスティングがなければWebサイトをユーザーに公開することはできません。具体的な理由を、ホスティングの必要性とともに解説します。

ホスティングの必要性

ユーザーがWebサイトにアクセスすると「Webサイトを閲覧する」というリクエストが送られます。リクエストを受けるのはサイト運営者ではなくホスティングです。

ホスティングはユーザーからのリクエストに応えるため、保存しているファイルを公開します。サイト運営者はあくまで、ユーザーに公開するための情報をホスティングに保存しているといえるでしょう。

以下の流れにより、ユーザーはWebサイトを閲覧できます。

  1. 運営者がWebサイトを作成
  2. ホスティングにファイルを保存
  3. ユーザーがWebサイトを閲覧するためリクエストを送信
  4. ホスティングが応答しWebサイト公開

WordPressホスティングの種類

WordPressホスティングの種類

WordPressのホスティングは3つに分類できます。

  1. 共用ホスティング
  2. VPS
  3. マネージドホスティング

それぞれ用途が異なります。具体的な違いを以下で確認しましょう。

共用ホスティング

共用ホスティングとは、複数の利用者と同じホスティングを使うことです。月額数千円程度で安価に利用できます。

プログラミングなどの知識がなくても扱いやすいのが特徴です。一方で共用ホスティングは、自分以外の利用者から影響を受けやすいのがデメリットと言えます。

例えば他のサイトにアクセスが集中し、ホスティングがダウンした場合。共用ホスティング全体の動きが重くなり、自社サイトも閲覧できなくなるケースが考えられます。

ただし共用ホスティングでエラーや不具合が起きるケースはほとんどないでしょう。ホスティング運営者側が、孵化をうまく分散しているからです。

共用ホスティングでも十分安定してサイトを運営できると言えます。

VPS

VPSは仮想専用サーバーと呼ばれるホスティングです。共用ホスティングと同様に複数の利用者で共用するものの、専用サーバーと同じように扱えるのが特徴です。

専用サーバーとは自分だけのホスティングです。共用ホスティングのように他サイトの影響を受けることはほとんどありません。

ただしVPSを利用するには、プログラミングなど専門知識が必要です。開発経験などがなければ、共用ホスティングを使用したほうが無難でしょう。

マネージドホスティング

マネージドホスティングは、高度なセキュリティや高性能なスペックを備えています。大規模な企業サイトやECサイト向けのホスティングです。

一方で利用料金は月数十万円など、多大なコストが発生します。性能が良い分、維持費用がかかるのがデメリットです。

WordPressホスティングのメリット

WordPressホスティングのメリット

WordPressホスティングのメリットを3つ解説します。

  • セキュリティ対策になる
  • SEO対策が可能
  • データのバックアップを取れる

ホスティングの役割は、ユーザーにWebサイトを公開するだけではありません。自社サイトを守ったりよりユーザーの目に触れさせたりと、重要な役割を担っています。

それぞれ詳しく解説します。

セキュリティ対策になる

WordPressホスティングを導入するだけで、自社サイトのセキュリティ対策になります。ホスティングで以下のような対策を設定できるからです。

  • WAF:悪意のある攻撃を防ぐ
  • IDS・IPS:不正侵入検知
  • IPアドレス制限:不正アクセスをブロック

WordPressには脆弱性があります。脆弱性とはプログラム上の欠陥やバグです。バグがないプログラムを構築するのは不可能なので、セキュリティ対策を施さなくてはなりません。

ホスティングに備わっている機能を活用すれば、プログラミングの知識がなくてもセキュリティ対策を実施できます。

SEO対策が可能

WordPressホスティングを利用すれば、SEO対策が可能です。SEOとは「Googleの検索エンジン最適化」を表します。SEOで高評価を受けられれば、Googleの検索結果で上位に表示される確率が高まるでしょう。

ホスティングで差が出るSEO対策は、表示速度と安定性です。

ホスティングで採用しているWebサーバーによって、サイトの表示速度は異なります。Webサーバーとは、ユーザーから送られてきたリクエストに応じてファイルを表示するプログラムです。表示速度が速ければ、ユーザーにストレスを与えません。

ホスティングによっては頻繁に不具合が発生するものもあります。ホスティング自体にエラーが生じれば、Web上にサイトが表示されないケースもあるでしょう。

表示速度が速く安定性の高いホスティングを選ぶのが、SEO対策のポイントです。

データのバックアップを取れる

WordPressホスティングには、データのバックアップ機能が付いています。万が一データを損失したり改ざんされたりした場合に備えて、定期的にバックアップを取るのが重要です。

ホスティングの管理画面からかんたんにバックアップが可能です。ホスティングによっては、自動でバックアップを取れるものもあります。

データを復元したいときは、ホスティングサービス運営者に問い合わせましょう。数時間程度でデータを取得できます。

おすすめの共用ホスティングサービス

おすすめの共用ホスティングサービス

WordPressの運用におすすめの共用ホスティングサービスを紹介します。以下3つは企業サイトでもよく利用されているサービスです。

  • エックスサーバー
  • ConoHa WING
  • さくらのレンタルサーバ

ホスティングにより特徴が異なります。それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

エックスサーバー

画像出典:エックスサーバー公式サイト
サービス名エックスサーバー
初期費用3,300円
月額料金990円から
無料お試し期間10日間
特徴・国内シェアNo.1
・世界最速クラスのKUSANAGIを導入
・リソース保証機能付き
主な機能・WordPress簡単インストール
・WAF搭載
・自動バックアップ
※金額は税込

エックスサーバーは国内シェア率No.1を誇る共用ホスティングです。企業、個人問わず多くのWordPressサイトで使用されています。

さまざまな高速化技術を取り入れているのが特徴です。中でも世界最速クラスの「KUSANAGI」と呼ばれる高速化技術を導入することで、圧倒的なサイトスピードを実現しています。

共用ホスティングのデメリットは、他サイトから悪影響を受けやすいことです。しかしエックスサーバーにはリソース保証機能が付いているため、他ユーザの影響をほとんど受けません。安定したサーバー速度でサイトを運用できるのがエックサーバーの強みです。

ConoHa WING

画像出典:ConoHa WING公式サイト
サービス名ConoHa WING
初期費用無料
月額料金1,320円から
無料お試し期間なし
特徴・GMOインターネット株式会社が運営
・WordPress利用者満足度No.1
・WINGパックなら独自ドメイン無料
主な機能・WordPressかんたんセットアップ
・無料Webフォント
・自動バックアップ
※金額は税込

ConoHa WINGはインターネットインフラ事業などを手がける「GMOインターネット株式会社」が運営しています。WordPress利用者満足度No.1を獲得した共用ホスティングです。

ConoHa WINGには「WINGパック」と呼ばれるプランがあります。最大2つの独自ドメインを無料で手に入れられるのがメリットです。

通常より最大43%の月額料金が割引されるのも、WINGパックの魅力です。大幅なコスト削減に繋がります。

GMOインターネット株式会社は、仮想専用サーバーである「ConoHa VPS」も提供しています。Web開発の経験がある人や共用ホスティングでは物足りない人は、ConoHa VPSを活用しましょう。

さくらのレンタルサーバ

画像出典:さくらのレンタルサーバ公式サイト
サービス名さくらのレンタルサーバ
初期費用無料
月額料金524円から
無料お試し期間2週間
特徴・サイト高速化、安定化
・24時間365日の有人監視
・マネージドプランあり
主な機能・WordPressクイックインストール
・WAF
・メール・電話サポート
※金額は税込

さくらのレンタルサーバは、20年以上の運用歴がある老舗のホスティングです。CDNと呼ばれる大量のデータを配信するのに特化したシステムを採用しています。CDNにより、アクセスが集中しても安定してサイトを表示できるでしょう。

さくらのレンタルサーバでは、マネージドホスティングをレンタルできます。ホスティングを丸々1台専有することで、快適にサイトを運用できるはずです。

ホスティングの保守・運用は運営会社が行うのもマネージドプランの良いところ。自社のリソースを抑えられるでしょう。

ホスティングサービスを比較するポイント

ホスティングサービスを比較するポイント

ホスティングサービスを比較するときは以下3つをチェックしましょう。

  • 価格
  • 転送容量
  • サーバーソフトウェア

サーバーの特徴や上記を踏まえ総合的に判断し、自社に合ったホスティングを選びましょう。チェックすべきポイントをそれぞれ詳しく解説します。

価格

ホスティングサービスを選ぶときは価格に着目しましょう。できるだけ固定費を削減するためです。

ただし固定費を安く抑えたいからとはいえ、料金だけを判断基準としてサービスを選ぶのは避けましょう。セキュリティ対策が不十分など、機能が物足りないケースがあるからです。

ホスティングサービスによっては、初期費用無料や月額料金割引などキャンペーンを行っている場合があります。うまくキャンペーンを活用すれば、コスト削減に繋がるはずです。

転送容量

ホスティングサービスの転送容量を確認しましょう。転送容量とは、ホスティングからユーザーに送られるデータの量です。転送容量が少ないと、アクセスが集中した際に正しくサイトを表示できないなど、不具合が発生しやすくなります。

コンテンツ量が多かったりメディアを大量に使用したりしている場合は、転送容量が多いホスティングがおすすめです。

例えば「さくらのレンタルサーバ」のスタンダードプランなら、1日あたりの転送量が700GBです。1回(1PV)のデータ転送量が7MBと仮定する場合。転送量の最大値が700GB/日なので、1日あたり約10万PVが上限となります。

計算式:700GB(700,000MB)/日÷7MB/PV=100,000/PV

上記のような計算をもとに、自社サイトに必要な転送容量を計算してみてください。

サーバーソフトウェア

Webサーバーのソフトウェアを確認しましょう。ホスティングの安定性を左右するからです。

当記事でおすすめしているホスティングサービスは、以下のWebサーバーを採用しています。

サービス名サーバーソフトウェア
エックスサーバーnginx
ConoHa WINGnginx
さくらのレンタルサーバnginx + Apache2.4系

nginxは高速処理に優れたWebサーバーです。アクセスが集中してもユーザーがストレスに感じない速度でサイトが表示されるでしょう。

Apacheも高速処理を得意としています。コンテンツ量が多い大規模サイトでも、速度低下を防げるでしょう。

ホスティングサービス導入時の注意点

ホスティングサービス導入時の注意点

ホスティングサービスを導入する際は、いくつか注意すべきポイントがあります。具体的には以下の3つです。

  • スペックを比較する
  • 料金プランを比較する
  • サポートの充実度をチェックする

それぞれ詳しく解説します。

スペックを比較する

ホスティングサービスのスペックを比較しましょう。自社サイトの規模に合ったホスティングを選ぶのがポイントです。

例えば十数ページ程度の小規模サイトを運営している場合、転送量が多いプランはスペックが見合っていないと言えます。オーバースペックになればコストだけが膨らむものです。

余計なコストを削減するためにも、サイト規模に見合ったスペックのホスティングを選びましょう。最初は低スペックのプランに申し込み、サイト規模が大きくなったらアップグレードするのも有効な手段です。

料金プランを比較する

ホスティングサービスの料金プランを比較しましょう。ほとんどのホスティングサービスで複数の料金プランを提供しています。

例えばエックスサーバーの料金プランは以下の通りです。

プラン月額料金(税込)
スタンダード990円から
プレミアム1,980円から
ビジネス3,960円から

企業サイトだからとは言え、必ずビジネスプランを申し込む必要はありません。ホスティングのスペックも考慮して料金プランを決めましょう。

サポートの充実度をチェックする

サポートの充実度をチェックしましょう。ホスティングサービスによりサポートの範囲は異なります。

例えばエックスサーバーなら、すべての料金プランで電話・メールサポートが受けられます。一方でホスティングの中には、料金プランが安いとサポート方法が限られる場合もあります。例えば低料金プランは電話サポートがなくメールでのサポートのみ、というケースです。

万が一に備え、複数手段でサポートを受けられるホスティングを選びましょう。

ホスティングサービスを導入する手順

ホスティングサービスを導入する手順

ホスティングサービスを導入する手順を解説します。サービスにより細かい導入作業は異なるものの、全体的な流れは以下の通りです。

  1. ホスティングサービスを選択
  2. ホスティングサービスの申し込み
  3. ホスティングサービスにログイン
  4. WordPressインストール

各手順を詳しく見ていきましょう。

ホスティングサービスを選択

まずは導入するホスティングサービスを選択します。サービスの特徴や価格、スペックなどを総合的に判断し、自社サイトの規模に合ったホスティングを選びましょう。

ホスティングサービスの申し込み

続いてホスティングサービスへの申し込みです。申し込み時にIDやメールアドレス、パスワードなどを設定します。ログインする際に使用するので、忘れないようメモを取っておきましょう。

ホスティングによっては無料お試し期間が設けられているものもあります。管理画面の使いやすさなどをチェックしてみてください。

ホスティングサービスにログイン

申し込みが完了したらホスティングサービスからメールが届きます。ログインIDなどが記載されている場合もあるので、大切に保管しておきましょう。

ホスティングにログインしたら、管理画面をチェックしてみてください。ホスティングの契約期間などが確認できます。

WordPressインストール

管理画面からコントロールパネルにアクセスし、WordPressをインストールします。コントロールパネルとは、ホスティングサービスの各種設定を行うための管理パネルです。エックスサーバーの場合はサービスパネルと呼びます。

ホスティングには「WordPressかんたんインストール」などの機能が備わっているはずです。画面の指示に従って進めれば、迷わずにインストールできるでしょう。

手放しで安心安全にサイト運用・管理するなら、SPIRALマネージドクラウド

当社のご提供する 「SPIRALマネージドクラウド」は、最高水準のセキュリティを誇るCMSホスティングサービスと、セキュリティのプロフェッショナルによる脆弱性診断・アップデート対応などの保守運用サービスの両方を提供し、手放し運用を実現するフルマネージドサービスです。

Webサイトの運用に必要な対策をオールインワンでご提供。サーバーの各種設定や、パッチインストール作業、不正アクセス調査など、脆弱性対応から万が一のトラブル解決まで、豊富な経験を持つ専任のエンジニアが運用業務を全て代行します。

ローコード開発プラットフォーム スパイラル®と連携するプラグインを用意。官公庁、金融機関も採用する信頼のデータベースで、機密性の高い情報も安心して管理いただけます。個人情報などデータの登録、変更フォームはスパイラル®でセキュアに簡単導入可能。ログイン認証関連の機能も標準装備しており、サイト構築の工期を大幅に短縮できます。

セキュリティ設定チェックシートの用意や安全なWordPressプラグインの管理表など、豊富な運用実績によるノウハウでハイレベルなセキュリティ要求にも対応します。

また、メガバンクを始め100以上の金融機関に導入されている個人情報運用に最適なセキュリティを備えています。総務省のセキュリティ対策にも準拠。また、第三者機関のセキュリティ診断でも高いセキュリティを評価されています。様々な業界・用途・シーンで延べ11,000以上のご利用実績がございます。

まとめ

WordPressのホスティングとは、コンテンツなどWebサイトを構成するファイルを保存しておく場所です。ホスティングがなければ、ユーザーにWebサイトを公開することはできません。ホスティングはWebサイトの表示だけではなく、セキュリティ対策やSEO対策などさまざまな役割を担います。

ホスティングにはいくつか種類がありますが、おすすめは共用ホスティングです。プログラミングなどの知識がなくても、比較的かんたんに利用できます。

ホスティングを導入する際は、価格や転送容量、スペックなどを総合的に判断しましょう。自社のサイト規模に合わせたホスティングを導入することがポイントです。