会員サイト構築の記事

ARTICLE
会員サイト構築

ログイン認証とは?仕組みや種類・強化方法やメリットを解説

掲載日:2021年7月29日更新日:2024年2月21日

インターネットでWebやクラウドサービスを使用する際には、ログイン認証が必要となります。ログイン認証では、どのようなことが行われているのでしょうか?今回は認証の仕組みや導入時の注意点などについて解説していきます。

ログイン認証とは?仕組みは?

ログイン認証とは?仕組みは?

現代では、インターネットを使用する際に多くのケースでWebサイトへのログインを求められます。なぜログインが必要なのでしょう?

ログイン認証の仕組みについて解説していきます。

通信者の本人確認

ログイン認証は、Webサイトなどを使うときに、サイト側と通信をしている人が利用者本人であるか確認するため行われるものです。

また、企業や会社、施設でのインターネット利用時やシステムを使う場合にも、本人であるかの確認でログイン認証が行われます。

ログイン認証で利用の制限されているシステムを使用可能にするケースも多くの場所で採用されています。

利用者の識別+確認情報

ログイン認証には、利用する人の識別をする情報と受け取った情報が正しい情報か確認するための情報が必要です。

利用する人の識別には、一般的にIDと呼ばれるものが割り当てられます。このIDとは、情報を持つ機器やサービスを提供する側から、利用する人ごとに与えられるものです。

ログイン時には、IDとセットで確認するための情報用に、パスワードが要求されます。パスワードは、割り当てられたIDを持つ人のみが知る情報です。

IDとパスワードが入力されることにより、利用する人本人であると確認がなされます。

確認するための情報は、パスワード以外のものを使用することがあります。最近では、生体認証やセキュリティカードが使われることも多いです。

なりすましや不正ログイン

ログイン認証が行われる理由には、Webサービスやシステムを利用する人が被害にあわないためでもあります。

インターネットが普及して多くのサービスが生まれたことで、このサービスやシステムを悪用する人が増加しているのです。

ログイン認証がなければ、利用する人本人であるように「なりすまし」たり、他人が不正にログインをしたりできてしまうからです。

なりすましや不正なログインにより、クレジットカードを使用されたり、詐欺の被害にあったりするケースもきわめて多いです。

ログイン認証の種類

ログイン認証の種類

ログイン認証の方法は気にする人も多いですが、ログイン認証に種類があるのを知っているでしょうか?

ログイン認証の種類に関して解説していきます。

Basic認証

ログイン認証の方式のBasic(ベーシック)認証について紹介します。

Basic認証は、URLなどで目にすることが多い「HTTP」の中に組み込まれています。

Basic認証は、認証の方式として基本となるもので、認証の設定は最低限必要とするもののみです。

Basic認証には、暗号化を行う機能などは存在せず、受け取った情報を決められた一定の規則を基にしてデータを変換する方式です。

とてもシンプルな方式で、セキュリティレベルがかなり低いものです。

Digest認証

ログイン認証の方式のDigest(ダイジェスト)認証について紹介していきます。

Digest認証とは、Basic認証と同様に「HTTP」に組み込まれている方式です。

Digest認証では、認証用の情報をハッシュ化して送受信していきます。認証用の情報を、ハッシュ関数といわれる決められた計算手順により逆変換が不可能な状態に加工し送信します。

Digest認証は、Basic認証よりもセキュリティレベルが高い認証方式といえます。

Form認証

ログイン認証の方式のForm(フォーム)認証について紹介していきます。

Form認証は、Basic認証やDigest認証とは異なり、ログインの情報を入力する画面を自作のHTMLページに指定が可能です。ログインに必要とする情報を自由に送信し、認証ができます。

Form認証では、情報の送信の仕方が3通りと認証後のセッション管理の仕方が4通りあります。認証後の動作に関しても4通りあるので、合計で11通りの方法からそれぞれを選択し、組み合わせて認証フォームを構築可能です。

ログイン認証を強化する必要性・メリット

ログイン認証を強化する必要性・メリット

なりすましや不正なログインを回避するためログイン認証には、何をすべきでしょうか?

ログイン認証のセキュリティ強化について解説していきます。

リスクの低減

ログイン認証は、本人確認だけでなく付随する個人情報を守る術としても重要です。

Webサイトやシステムにある情報には、個人を特定可能な情報が含まれている場合も多いです。この情報を漏洩・盗用されないためにもログイン認証を強化するのは必然です。

利用するサービスやシステムによっては、さまざまな情報が危険に晒される可能性も高いです。ログイン認証を強化することで、情報が外部に流出するリスクを回避させましょう。

利便性をアップできる

ログイン認証を強化することで得られるのは、情報の漏洩回避だけではありません

高いセキュリティのシステムを利用してログイン認証を強化する認証方法には、利用する側の利便性を向上できるものも多いです。

企業などでは、社員それぞれのログイン情報の管理が難しいですが、ログイン認証の方法で一元管理が可能となるケースもあります。

また、道具やパスワードが不要となる認証方法であれば、その分の手間を省くことも可能です。

ログイン認証を強化するには?

ログイン認証を強化するには?

ログイン認証を強化させるには、どのようなやり方があるのでしょうか?

ログイン認証のセキュリティレベルのアップについて解説します。

認証方式を組み合わせる

ログイン認証の強化には、どれか1つの認証方法を選択するよりも、複数の認証方法を併用することでセキュリティレベルが向上します。

いくつかの異なる認証方法を使うことを「多要素認証」と呼びます。また、同じ認証を2回繰り返す場合は「二段階認証」といわれます。

より高いセキュリティを望む場合は、異なる認証方式同士を使う多要素認証を採用するとよいでしょう。

セキュリティの高い認証方式を使う

ログイン認証には、Basic認証やDigest認証などのほかにトークンベース認証もあります。

トークンベース認証では、あらかじめトークンにはサーバーより署名済みの秘密鍵がクライアントへ送信されます。クライアントは、受け取ったトークンと一緒に認証の要求をする仕組みです。

Webサービスやシステムを使う場合に、このトークンを利用することでサーバー側がトークンの署名を精査確認し認証がなされます。

トークンベース認証では、トークンによってサーバー側でログインに必須の認証用情報の保持が不要となります。

サーバー側に認証情報が保持されないことで情報の漏洩が防げるのです。

トークン以外のセキュリティのレベルの高い認証方式も紹介していきます。

ワンタイムパスワード

セキュリティのレベルの高い認証方式の中には、ワンタイムパスワードを用いて認証させる方式があります。

トークンベース認証のトークンには有効期限が設けられていますが、ワンタイムパスワードは1回のみ使用できる仕組みです。

ワンタイムパスワードでは、利用する人がもつメールアドレス・電話番号という極めて個人的な情報を提示してパスワードを発行します。

ワンタイムパスワードは、高いセキュリティを求められる金融機関などのサービスでも使われる信頼性があります。

OAuth・OpenID

ワンタイムパスワード以外にもOAuth・OpenIDを用いるログイン認証もセキュリティのレベルは高いです。

OAuth・OpenIDでは、認証を行う情報(トークン)の受け渡しのプロトコルのセキュリティの質にこだわっています。

OAuthでは、2つ以上のWebサービスの連携を可能にし動作できる仕組みです。一般的なログイン認証方法のID・パスワードの認証を不要とし連動したサービスやアプリケーションの認証を実行します。

OpenIDでは、1つのWebサービスのログイン情報を、2つ以上のサービスで共有して使っていくものです。

OAuthとOpenIDでは、似通って性質を持ちますが、連動させる仕組みやアクセスできるユーザー情報や操作に差があります。

トークンを利用するこれらの方法で認証をすると、通常のログイン認証の仕方よりセキュリティレベルの向上を図れます。

SNSログイン認証を使う

OAuthやOpenIDの認証方式で説明をした、複数サービス間のログイン情報共有はSSO(シングルサインオン)と呼ばれます。

SSOでは、OAuth・OpenIDなどの認証のためのプロトコルを利用し、複数サービス間の一括ログインを可能にするのです。

SSOを使ってログインする認証は、提供するログイン情報のアカウントを信頼できるセキュリティレベルのシステムのものにできます。

すなわち1回実行するログイン認証を、自分の登録しているアカウントでセキュリティレベルが高いサービスで実行すればよいのです。

ログイン認証を実行するサービスは、SNSアカウントでも可能なので、より強力なセキュリティのSNSでログインするとよいでしょう。

シングルサインオンシステム(SSO)とは?導入メリット、手順や注意点を解説

強化したログイン認証を導入する際の手順

強化したログイン認証を導入する際の手順

ログイン認証を強化する必要性が理解できたら次に気になるのは、導入のやり方でしょう。

強化したログインの認証法の導入手順を解説していきます。

多要素認証の導入

多要素認証でのログイン認証を導入したい場合には、いくつか選択するものがでてきます。

まず、どういった手順で行うか、利用しているサービスやシステムにはどの認証方法が適するのかを検討しましょう。

カードキーや端末が必要となる認証の場合には、準備するものが多くなりますし、それなりの費用も必要不可欠です。

企業の場合は、従業員分のカードキーを用意するかどうかでも費用は異なります。カードリーダーの設置場所の選定や台数など決めなくてもならないことがたくさんあります。

生体認証の場合でも認証を行う機器は必須ですし、生体情報の管理も厳重にしなくてはいけません。認証用の機器の種類やデータの管理法などやるべきことは山積みです。

多要素認証とは?二要素認証との違いや安全性と構築時の手順や注意点

ワンタイムパスワードの導入

ワンタイムパスワードを認証の方法に採用する際に、一般的に選択されているのが「IDaaS」です。

IDaaSは、クラウドを使ってIDの管理をするサービスで、サーバーやWebサービスなどと連携させて一元管理が可能となります。

また、ワンタイムパスワードでもパスワードを受け取るときに使用する機器が必要です。

ワンタイムパスワードを、どういった形で受け取るか、表示させる機器をどうするのかを検討していきます。受け取り方・使用する機器により要する手間・費用が違ってきます。

SNSログイン認証の導入

SNSでのログイン認証を導入には、3つの方法が挙げられます。

1つは、それぞれのSNSのプロバイダの仕様に沿って、個々に組み立てて開発するやり方です。

または、アプリケーションソフトによるサービスを使い、ネットワーク経由で提供されるプロバイダを使うやり方もあります。

組み立てから開発せずに、クラウドが提供する環境を使った組み込み方法を利用するパターンも存在します。

組み立てて開発する場合は知識が必要となり、アプリケーションソフトのサービスでは、費用がかかります。クラウドの環境を使い組み込むケースは、パッケージ化されているものを利用できて簡単にSNS認証の導入が可能です。

ログイン認証を強化する時の注意点

ログイン認証を強化する時の注意点

ログインの認証方法の強化には、注意することはないのでしょうか?

ログイン認証の強化で気をつける点を解説していきます。

導入後の認証方法の確認

ログイン認証を強化する場合、導入後の行動も重要です。

システムやサービスで標準の認証方式から強化した認証方式へ変更した場合、そのまま使い続けるパターンが見受けられます。

認証方式が強化されると同時に、不正にアクセスする方法も高度な手段を編み出してきます。

現状の認証方式を過信することなく、常に新しい情報をキャッチしておきましょう。

安全にサービスやシステムを使えるように、導入している認証方式の定期的な見直しが必要です。

データや機器の管理

ログイン認証の強化に伴い、必要となるデータや機器も慎重に管理すべきものです。

機器の紛失や故障、データの漏洩など管理のやり方によって、ログイン認証方法を強化しても危険に晒されるケースも否めません。

重要な機器やデータの管理の仕方が思いつかない場合には、強化したログイン認証自体を専門に扱う会社に依頼するのも得策です。

サービス・システムの安全を守るとともに、管理する手間を省略することも可能でしょう。

申請や応募受付の電子化・システム化ならWebフォーム作成システム「SPIRAL®」

当社のご提供する 「Webフォーム作成システムSPIRAL®」は、かんたん操作で自由自在にフォーム作成が行える定額制のWebフォーム作成システムです。 申請や応募の受付だけでなく、その後のステータス管理や応募者用マイページ作成など、受付から管理までをWebシステム化することができます。

受付フォームは画像やPDFなどのアップロードにも対応。拡張子指定や容量制限、入力制限もできるので、自社の要件にあったフォームを構築することができます。また、デザインはテンプレートからの選択の他、HTML、CSS、JavaScriptを利用してカスタマイズも可能です。

申請者用・管理者様にそれぞれマイページを作成し、ステータス管理や申請内容の情報変更をWeb上で行うこともできます。

書類申請、出願・公募受付、補助金・助成金申請、契約加入・更新受付、キャンペーン受付、問い合わせ受付など様々な業界・用途・シーンで延べ11,000社以上のご利用実績がございます。

サービスの詳細については「Webフォーム作成システムSPIRAL®」のページをご覧いただくか、サービス導入をご検討中の方はこちらからぜひお問い合わせください。

まとめ

インターネットの普及により、便利なサービスやシステムが増えた一方で、個人の情報が危険に晒される状況も多種多様になりました。

普段気をつけることを怠りがちなログインの仕方にも危険は潜んでいるのです。ログインの仕方1つで、個人だけではなく大勢の人の情報が広く流出してしまうリスクがあることを意識することが大切です。

Webサービスやシステムを安全に安心して利用できるよう、ログイン認証について理解をして活用していきましょう。